「記憶にない」は通用しません
総務省の接待問題をめぐる国会答弁で「『記憶にございません』『国民の疑念を持たれないようにしています』とくりかえし言われても、ますます国民は疑念を持ちます。巧詐は拙誠に如かず「巧みにいつわりごまかすのは、つたなくても誠意が 続きを読む…
MEMBER OF THE HOUSE OF REPRESENTATIVES GEN NAKATANI HOMEPAGE
総務省の接待問題をめぐる国会答弁で「『記憶にございません』『国民の疑念を持たれないようにしています』とくりかえし言われても、ますます国民は疑念を持ちます。巧詐は拙誠に如かず「巧みにいつわりごまかすのは、つたなくても誠意が 続きを読む…
超党派の人権外交議連の発起人会。中国の香港、ウイグル、チベット、内モンゴル自治区への弾圧やミャンマーのクーデター流血などの人権侵害を止めさせるために議員外交で取り組みます。
BS11 インサイドOUTで 黒井文太郎氏とバイデン政権のブリンケン国務長官と、オースティン国防長官の初来日での2+2や米国との対中国外交と安全保障について議論。https://vod.bs11.jp/video/ins 続きを読む…
東京大学大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム (HSP)、国際NGO ヒューマン・ライツ・ウォッチ主催香港・ウイグルの中国共産党による「人権侵害制裁シンポジウム亅堀潤さん司会で東大生や山尾しおり議員・国際法 続きを読む…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM089EH0Y1A300C2000000/中国の全国人民代表大会の常務委員会の活動報告で、沖縄県・尖閣諸島周辺で頻繁に活動する海警局の武器使用 続きを読む…
ミャンマーでは、昨年の総選挙結果に不満を持つ国軍が、ウイン・ミン大統領や国家最高顧問のスーチー氏や政府閣僚を拘束し、国軍が政権を掌握する事態となって、国内各地で国軍の行為に反対するデモへの発砲で50人以上が死亡、1700 続きを読む…
オンラインで 各国の国会議員と 対中政策の議論。 今回は 日本がIPAC総会の司会・コーディネートを努めました。