BS日テレの「深層ニュース」出演。
朝鮮半島情勢について、武貞 秀士拓殖大学大学院国際協力学研究科特任教授と議論しました。https://vod.bs11.jp/video/insideout/190820/
MEMBER OF THE HOUSE OF REPRESENTATIVES GEN NAKATANI HOMEPAGE
朝鮮半島情勢について、武貞 秀士拓殖大学大学院国際協力学研究科特任教授と議論しました。https://vod.bs11.jp/video/insideout/190820/
ダムでできた広場でのお山のディスコ大会は、アップダンスから盆踊りまで皆が輪になって踊れる賑やかでほのぼのとした夏祭りでした。
「韓国の光復節」や「INF(中距離弾道ミサイル全廃)条約廃棄後の世界の安全保障」について議論。国家として他国に攻められないような抑止力が必要です。
武道館で全国戦没者追悼記念式典に参加。国防協会で靖国神社を参拝し、先の大戦で犠牲になられた方々に心からの敬意と感謝を表し哀悼の誠を捧げました。
「うげる」とは、土佐弁で「歓待する。喜んでもてなす」との意味です。県外からたくさんの方々が来られています。
高知市で小林善光同友会前代表幹事(三菱ケミカルホールディングス取締役会長)を呼んで、土佐経済同友会 オープン委員会総会が開催されました。世界的な経済情勢の変化の中で経営者としてどう対応してくのか。これまでの経験をもとに 続きを読む…
台風8号接近でも高原連隊長の決断で開催。雨も風も影響なく隊員と地元の住民の方との交流の楽しい夕べとなりました。豆電球さんが歌った「ソルトロード・塩の道」、隊員さんの素晴らしい振り付けで盛り上がりました。 https:// 続きを読む…
牧野副大臣・ 池田道路局長等に高知県市町村道整備を要望。市町村長は、歩道や道路の拡張や橋梁の補修に苦労しており、その財源の確保が必要です。
「水産関係予算概算要求の基本的考え方」の説明を受けました。カツオやマグロ、ウナギの資源保護のためトレサビリティー・漁獲証明の法的整備、輸入管理を主張しました。
来年の予算の要望、人手不足を解消するために人件費の増額と処遇改善が必要です。