多様性と寛容

保守の本質は多様性と寛容 自民党は、保守政党であり、「多様性と寛容」の精神を大事にするのが保守政党の本質です。草の根の保守とは、大衆の意識、庶民感覚への度量がなければ自民党はダメになります。戦後の自民党は、地方の人々や若 続きを読む…

人権外交超党派議連

人権外交超党派議連を開催。欧米の人権侵害制裁法案(マグニツキー法)について説明、国会の関与、制裁対象の認定などの課題を討議。情報収集や分析の機能を強化する体制の検討など骨子案にまとめていきます。次回は、来週21日(金)1 続きを読む…

ミャンマー国民統一政府

ミャンマー国民統一政府(NUG)のアウン・ミョウ・ミン人権担当大臣、キン・ママ・ミョー国防副大臣とWeb。国内安定への国民防衛隊の現状、ロヒンギャ・少数民族と連帯、国民を守る体制づくりを国際法に則して対応し、国民の支持が 続きを読む…

人権外交

自民党外交部会で人権外交の提言。「ジェノサイド条約」批准、人権侵害制裁法整備。海外で人権侵害リスクを確認する「人権デューデリジェンス」。被差別者の安全確保・就労支援や家族の消息確認。情報収集や在外公館に人権問題の担当官設 続きを読む…

国民投票法改正案

衆議院憲法審査会で憲法改正の国民投票改正案が可決。採決直後に、新藤義孝筆頭幹事と思わず握手した瞬間、身体が熱くなり、血が湧きかえる思いでした。憲法審査会は、審議を進める上で、強行に採決ができません 。なぜなら 憲法改正に 続きを読む…

G7外相会議

4日のG7外相会議の議論では、中国の人権侵害問題について、各国から強い懸念が示され、世界人権宣言や国際的な人権規約に言及したうえで、中国の人権問題は国内問題ではなく、中国が署名した国際的な義務に従って行動するべきだとしま 続きを読む…

憲法記念日によせて

日本国憲法は74年前の今日、昭和22年5月3日に施行されました。 この憲法は制定以来、未だ一度も改正されておらず 、世界で最も古い憲法と言われております。昭和20年8月15日正午、天皇陛下は、ポツダム宣言受諾と全軍の戦闘 続きを読む…

ウイグル人権制裁法

中国・ウイグル自治区で人権弾圧に制裁を科す「ウイグル人権制裁法亅の成立を求めた5万人が署名した請願書の署名簿の引き渡し式。看護師の今橋留美さんらが、ウイグル自治区の人権侵害状況に心を痛め、人権法に賛同する署名を集めたもの 続きを読む…