ITS推進・道路調査会。

来年の道路予算の獲得に必要な項目を議論。 老朽化した道路の補修、 自動運転、 高齢者年運転での自己防止、 歩行者の安全のための 交差点改良や ガードレールの設置、 高規格道路の整備などの意見が出され 早期に道路整備が進む 続きを読む…

救急医療に関する議員勉強会。

緊急病院や救急車での緊急救命に必要な救命救急士の確保や必要性について関係者と議論。医師に代わって、 病院以外で応急処置で、人命を助けるためには 多くの救急救命士が必要です。

全国水源林造林協議会 通常総会。

水源林造成事業は、造林地所有者、造林者、整備機構の三者で分収造林契約を締結し、契約満了時には主伐収入を分収する行政的なコントロールで水源林の長期間安定的で適切な森林整備と維持管理が担保される社会基盤整備事業です。

神奈川にて講演。

憲法9条を中心にした講演をしました。 憲法に、未だに、自衛隊や国防組織の根拠がなく、 憲法違反の議論や解釈が曖昧になっており、 国の基本的な 事項について 国民を得るためにも 憲法改正が必要であるというとを 説明いたしま 続きを読む…

NPO議員連盟にて。

NPO法は、自社さ連立政権の時にボランティア活動を支援する法律であり、20 年が経過し 法人の数は5万を超えました。 阪神淡路大震災や東日本大震災 で ボランティア活動が急増、NPOへの寄付を優遇する「寄付控除」や「寄付 続きを読む…