
かながわ自民党未来カレッジにて。
「日本の安全保障政策について」 講演。 昨日の北朝鮮のミサイル発射や 日露外交交渉 や米中問題など 今の 日本の安全保障の課題 と取り組み について 説明、 北朝鮮日本にどのように対応するのか 質疑応答がありました。
MEMBER OF THE HOUSE OF REPRESENTATIVES GEN NAKATANI HOMEPAGE
「日本の安全保障政策について」 講演。 昨日の北朝鮮のミサイル発射や 日露外交交渉 や米中問題など 今の 日本の安全保障の課題 と取り組み について 説明、 北朝鮮日本にどのように対応するのか 質疑応答がありました。
北朝鮮による飛翔体発射を日本政府は弾道ミサイルで国連決議違反だと断定。 トランプ米大統領は「我々は極めて深刻に見ている。だれもハッピーではない」と不快感。思惑の外れた北朝鮮は再び瀬戸際作戦に戻ったが、文在虎政権が一歩足を 続きを読む…
「防衛大綱の具体化と産業・科学における宇宙利用の拡大 」 の議論をしました。国会の平和利用決議で 、防衛に 制約をされていたので、中国やロシアの 宇宙開発が先行し、我が国は 安全保障分野の 立ち遅れるが 中で 、急速に 続きを読む…
宇宙やサイバー、統合やクロスドメインへの取り組みなどで、これからの これからの我が国の防衛にとって見聞をいかして行きます。
マティス国防長官と米国の安全保障 の中枢で 仕事されており頭の切れ味と戦略的思考は、さすが 世界の安全保障を支えている アメリカ大統領側近だと感動を覚えました。
シュルツ国務長官、アマコスト日本大使、リッパート韓国大使、マクフォール・ロシア大使、モルフォード・インド大使、ラフヘッド・海軍作戦部長、エイケンベレィー・アフガニスタン大使、ダイアモンド・イラク大使が参加しました。
小野寺五典前防衛大臣、佐藤正久外務副大臣、若宮けんじ外務委員長はじめ日米の安全保障専門家のエキスパートの皆さんと参加。