
過疎対策特別委員会で北海道視察。
過疎債で作られた大空町のビーンズファクトリー。大豆の選別 や温度管理は自動化され少人数で運営されてます。

南国市制施行60周年の記念式典。
昭和34年に合併し、今日まで高知県の陸と空の玄関口として発展に尽くされた方への表彰と謝恩のの祝辞に、市民は故郷の60年の還暦の感慨を深めておられました。

キルギス国会議員訪問団と尾崎高知県知事と自民党高知県議団(14名)の懇談会。
天山(テンシャン)山脈の山岳国家と太平洋の国との交流を深めました。

キルギス国会議員訪問団が来高。
中央アジアの海のない国から初めて桂浜に案内し、太平洋を見た彼らは、海の波の音や岩に打ち寄せる飛沫に興味深く感じてました。

軍事ジャーナリストの井上和彦氏を招いて講演会を開催。
日本の近代史における歩みを、100年前の第一次世界大戦での日本の対応から国際国家としての振る舞い方を分析し、現在の世界情勢を読み解き、深みのある討論となりました。

高知県うなぎ養鰻業者と意見交換。
高知県のうなぎ養鰻業者の皆様が、資源の保全と流通の公正化、経営の安定について意見交換。積極的に活路を見出そうとして、懸命の努力を続けてます。

全国森林環境税創設促進議員連盟・板垣会長(新潟県村上市議会議長)が来室。
本年から県と市町村に400億円配分され、森林整備予算は年々100億円づつ増えていきます。

毎週木曜日、朝5時から赤坂議員宿舎で習字。
超党派の書道会(書こう会)20人が書道展に出展するため、日本書鏡院、長谷川耕生、耕史先生にご指導いただいています。今年の作品は「鶏口となるも牛後となるなかれ。」

日本クルド友好議員連盟会長に選任。
中東に住むイラン系民族イラン系山岳民族国家で総人口約2800万人の独自の国家を持たない世界最大の民族集団。石油、牧畜で遊牧民として生活し、IS掃討作戦では前面に立って戦闘で勝利を得たが、欧米などへの移民も増加。