
中国残留孤児代表者と田村厚生労働大臣との面談
帰国して40年過ぎて、落ち着いた安定した老後が遅れていますが、配偶者や身寄りのない方の介護や医療の支援が必要です。
MEMBER OF THE HOUSE OF REPRESENTATIVES GEN NAKATANI HOMEPAGE
帰国して40年過ぎて、落ち着いた安定した老後が遅れていますが、配偶者や身寄りのない方の介護や医療の支援が必要です。
物部川・仁淀川改修のため国土交通省の水管理・国土保全局長、海岸室長、治水課長・流域減災推進室長・河川環境課長・流域管理室長に要望しました。洪水、利水、砂防、がけ崩れ防止のため国土強靭化が必要です。
まなびと夜間塾特別講座で共同通信社客員論説委員、白鴎大学特任教授、テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーターの後藤謙次氏から中曽根、竹下、宇野総理大臣の自民党政権について現場記者目での教訓やエピソードを聴取。権力の移譲 続きを読む…
有隣会と日本の未来を語る会を開催。 今、世界のどこを見ても、大変大きな変動に見舞われ、特に東アジアは、国際的な戦略環境の中で、最も重要な正面であり、今あるべき国際秩序を維持形成していくうえで中心的な場所になっており、日本 続きを読む…
BSプライムニュースで 北東アジアの安全保障について 韓国の防衛費の増大 や中国との 覇権主義 の拡大 について 議論しました
自民党山梨県連「やまなし政治大学校」」第4期第3回講座で「憲法とは国の安全保障について亅講演と質疑。
県議会議員、市町村支部、職域団体の代表者が多数出席し、情勢を分析・検討しご意見をいただきました。
太平洋くろまぐろの漁獲管理を全国のかつお・まぐろ漁業協会と農林大臣に要望。各県割当の枠を有効に融通、将来のITQに移行し、養殖業の振興や外国人 労働者のワクチン接種と船舶職員採用の柔軟な雇用確保の要望もしました。
「動く”米中“どうなる日本外交」に出演。中国をめぐる国際情勢の変化について専門家の皆さんと議論しました。