

ITS推進・道路調査会。
来年の道路予算の獲得に必要な項目を議論。 老朽化した道路の補修、 自動運転、 高齢者年運転での自己防止、 歩行者の安全のための 交差点改良や ガードレールの設置、 高規格道路の整備などの意見が出され 早期に道路整備が進む 続きを読む…

救急医療に関する議員勉強会。
緊急病院や救急車での緊急救命に必要な救命救急士の確保や必要性について関係者と議論。医師に代わって、 病院以外で応急処置で、人命を助けるためには 多くの救急救命士が必要です。

全国水源林造林協議会 通常総会。
水源林造成事業は、造林地所有者、造林者、整備機構の三者で分収造林契約を締結し、契約満了時には主伐収入を分収する行政的なコントロールで水源林の長期間安定的で適切な森林整備と維持管理が担保される社会基盤整備事業です。

『街の酒屋さんを守る国会議員の会』
酒は、法律で酒税の保全と致酔性飲料の特性から製造・販売が、酒類販売業免許制度によって、免許を受けたものだけが販売できることになってます。最近、ネットやスーパーで許可されてますが、不当廉売や未成年への販売アルコール依存症患 続きを読む…

「安全保障、安保法制について」東大法学部の授業にて講演。
平和安全法制や憲法について、新しい世代を担う大学生から鋭い質問や意見が寄せられました。防衛政策にもしっかりした説明責任が求められます。

高知で吉川農林水産大臣 や農林水産省幹部と高知県農林水産従事者との意見交換会。
現場の現状や要望を直接、国の担当者に発言され、 大変貴重な意見が聞かれました。 しっかりと活かされた答えができるように、 今後も対応してまいります。

陸上自衛隊 高知駐屯地 記念行事での祝辞。
高知駐屯地が創設53周年、第50普通科連隊が創隊13周年を迎え、誠におめでとうございます。高知駐屯地は昭和37年に開設され、岸本の海岸近くに駐屯し、長く香我美町の住民として親しまれた駐屯地でありましたが、香南市に合併され 続きを読む…

室戸椎名の廃校水族館。
地元の漁協の定置網にかかった海亀やサメを廃校になった小学校のプールに放流し、 身近な魚が触れて見られる独特の水族館が 大人気です。

NPO議員連盟にて。
NPO法は、自社さ連立政権の時にボランティア活動を支援する法律であり、20 年が経過し 法人の数は5万を超えました。 阪神淡路大震災や東日本大震災 で ボランティア活動が急増、NPOへの寄付を優遇する「寄付控除」や「寄付 続きを読む…