
「日本の近現代史から学ぶ憲法」を政治大学院まなびとスコラで講演。
来年は、毎月2回で夜間政治塾のオープン講座を行います。
MEMBER OF THE HOUSE OF REPRESENTATIVES GEN NAKATANI HOMEPAGE
来年は、毎月2回で夜間政治塾のオープン講座を行います。
「社会保障財源の適切な確保」で総会。予算要求を財務相に求めた。高知県における医師不足、看護師不足について、1年間で外科医が1名しかおらず、医師偏在の現実を訴えて、地方への医療機関・人材の充実を求めた。
民間女性代表や首長とネットワークの整備で京阪神と早期につながるよう要望しました。
治山治水予算の確保を求められました。中山間から河口まで住民の生活の安全のため砂防ダムは必要です。
年々全国的にCLTによる建物の数が増えてます。耐震や防火基準もクリアできた新しい木造建築が木材利用の成長産業の目玉となってます。CLTとはCross Laminated Timberの略称で、ひき板(ラミナ)を並べた後、 続きを読む…
高知・徳島の市長議長による四国東南部連盟 で、国交省の青木副大臣,山田技官,道路局長に早期に8の字ネットワークの完成を要望しました。
人口急減地域(限界集落)で作った協同組合が派遣事業ができる法律が委員会で可決。各党の国会議員が3年ほど検討した議員立法で、高知県の中山間部での集落の存立には必要な法案です。
国民主権と三権分立や国会議員の仕事について解説しました。学生の皆さんははじめての国会で緊張しているようでした。
カンファレンスで我が国周辺国の軍事情勢と安全保障政策について説明しました。
菅よしひで内閣官房長官も応援で駆け付けてくださいました。朝7時から日曜市で街頭活動も実施しました。