
地元にて。
高知の中国残留孤児帰国者の集いや養老ができる交流拠点「交流館・微笑みの家」が県教職員住宅を活用し開設。坂本茂雄県議や寺内よしのり市議らと準備会に参加し、今後の運営を協議しました。
MEMBER OF THE HOUSE OF REPRESENTATIVES GEN NAKATANI HOMEPAGE
高知の中国残留孤児帰国者の集いや養老ができる交流拠点「交流館・微笑みの家」が県教職員住宅を活用し開設。坂本茂雄県議や寺内よしのり市議らと準備会に参加し、今後の運営を協議しました。
本山町体育会が全国青年大会にに出場が決定。激励壮行会では、全国大会で地元旋風を起こすべく強い意欲と地方ならではの純粋な精神に満ちあふれていました 。
GSOMIA(軍事機密情報保護協定)の継続、北朝鮮の核・弾道ミサイルの廃棄、日米韓の連携体制強化、拉致や人権侵害の早急な解決に向けて議論し、共同声明を出しました。
シナイ半島の国際平和協力活動である多国籍部隊・監視団(MFO)は、エジプトとイスラエルとの間の停戦監視活動で、両国間の信頼醸成の促進を支援する国際平和活動に引き続き派遣することを決めました。
航空自衛隊の自衛官、自衛隊員、OBによる「つばさ会」美術展覧会がありました。質実剛健を出展しました。
事業の減少のため、地元に建設会社が少なくなり、災害時に応急処置ができなくなっています。公共事業はハードのみならず、国土保全や若者の雇用、町の存続を維持するためにも必要です。
水源税から30年、市町村の 皆さんと共に奔走した山林を育てるため財源が確保し、感謝をする集いがありました。水源の確保は、都市対策や災害対策になります。
国交省へ早期の道路整備の要望活動。予算確保で防災、老朽化対策が急務です。
寧為鶏口、無為牛後】「むしろ鶏口(弱小なものの首長)と為るとも、牛後(強大なものに隷属する者)と為ること無かれ。」大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよい。自分を磨く修養が必要 続きを読む…
北京東京フォーラムに参加。15回目の日中対話ですが、どんな時も途切れることなく議論を続けています。新しい世界情勢の中で両国の果たすべき役割は大きいものがあります。